ウォッチバレイ(時計の谷)

時計は、山、チーズ、チョコレート、銀行と並んでスイスの代名詞であり、スイス時計産業の持つ高いノウハウは、世界的に知られるところである。しかし、時計製造は、スイス全土で行われているわけではなく、時計製造のほとんどは、ジュネーヴからバーゼル間に横たわるジュラ山脈の麓の地域で行われている。この地方は、ウォッチバレイとして観光者を集めている。

時計産業の地理的な広がり

スイス初の時計工場は、16世紀半ばにジュネーヴに作られた。時間に正確であることにこだわっていた宗教革命家カルヴァンが、時計作りという新しい手工業の誕生を推進した。カルヴァンの影響で、多くのユグノー(カルヴァン派新教徒)や時計作りのマイスターがフランスからジュネーヴに移り住んで時計産業を栄えさせ、ジュネーヴは時計製造の中心地となった。その後、時計産業は、長い時間をかけて徐々にジュネーヴから東北方面に広がり、ヌーシャテル州では、17世紀以降、ほとんどの住民が時計製造に従事していた。1740年、ヴォー州のヴァレ・ドゥ・ジューに最初の時計工房が誕生し、19世紀半ばになって、時計製造は、ベルン州やソロトゥルン州に広がり、その後、すぐにバーセル州やシャフハウゼン州にも広がった。

時計製造機械

時計産業の発展と共に同じ地域の機械製造業も需要を伸ばした。現在、これら機械製造業のうちのいくつかは、専門的な製品を製造するニッチ産業のリーダー的企業となっている。ヴォー州の町ヴァローベの精密やすりや1880年以降、有名になったベルン州ムーティエの自動回転機器と可動スピンドルのように時計製造の発展に伴い発明された機械が今も同じ地域で製造されている。

観光地

スイス時計の9割は、1世紀以上も前からジュラ地方で製造されている。観光産業もこの技術と芸術の文化遺産に目をつけ、ジュラ地方は、スイス時計発祥の地として“ウオッチバレイ(時計の谷)-精巧の地”と名づけられている。21世紀はじめには、約200Kmにおよぶ“時計通り”が完成し、有名な時計工場や時計作りの秘密や貴重な名作を見ることができる時計美術館など38箇所を見て回ることができるようになった。ここでは、腕時計、振り子時計、懐中時計、置き時計、仕掛け時計などあらゆるタイプの時計を見ることができる。さらに、この伝統的な時計の聖地では、美しい風景も楽しむことができ、湖や山、葡萄畑と美しい村々の織り成す景観は、訪れた人々に時間を忘れさせる。

より詳しい情報